【仙台市】フレー!エンジニアプロジェクト始動!エンジニアあるあるでクスッ。地下鉄中吊り広告に注目!!
ますますのIT化を目指す日本、いや、世界において宝ともいえる人材、それは「エンジニア」。
専門的な知識や高度なスキルが求められ、緻密で膨大な作業をこなすイメージの職業ですよね!
将来的にAIにとって代わられる職業が多いと言われている中、エンジニアは人が手掛ける仕事の代表格とも言われているそうです。
そしてやりがいもまた格別。
しかしそんな緻密で細やかなスキルを必要とするからこその悩みもまた多岐にわたります。
エンジニアの方ならきっと頷いてしまうような仕事あるあるを集めた「エンジニアしんどいフェスティバル」トレインが、現在期間限定運行中です。
このエンジニアに特化した仕事あるあるの中吊り広告、こちらはエンジニア専門の人材サービス会社「パーソルクロステクノロジー」が、「フレー!エンジニアプロジェクト」として企画したもの。
「はたらいて、笑おう。」をビジョンに掲げるパーソルグループが、全国のエンジニアを応援するための取り組み、それが「フレー!エンジニアプロジェクト」なのです。

エンジニアしんどいフェスティバル(高松 奈生様ご提供)
■ITエンジニア編
- 期間:2025年2月19日(水)~2月25日(火)
- 路線:仙台市地下鉄南北線
- 内容:車両1編成の全ての中吊り広告を貸し切り

地下鉄中吊り広告(高松 奈生様ご提供)
広告には、さまざまな「しんどい」に直面しながらも、自身のスキルと仕事に誇りを持って前向きに乗り越えているエンジニアへの応援と尊敬のメッセージが含まれているそう。
イラストを担当した方は、シンプルな線でニコニコした顔を表現する人気イラストレーター「わかる」さん。
「しんどいあるある」をシュールながら親しみやすく表現されています。
「しんどい」は決してネガティブなイメージだけではありません。
めまぐるしく変わるテクノロジーの進化の中で、エンジニアが課題に直面しながらも学び続け、自身をレベルアップさせていく姿勢にリスペクトを込めたコピーとデザインとなっているそうです。
思わずクスっと笑ってしまうような中吊り広告、一例はこちら↓

エンジニアあるある(高松 奈生様ご提供)

エンジニアあるある(高松 奈生様ご提供)

エンジニアあるある(高松 奈生様ご提供)

エンジニアあるある(高松 奈生様ご提供)

エンジニアあるある(高松 奈生様ご提供)

エンジニアあるある(高松 奈生様ご提供)
エンジニアにしか伝わらない仕事での「しんどいあるある」エピソードは、実際の現役エンジニアから募集したものだそう。
日々さまざまな困難に立ち向かいながら奮闘しているエンジニアの皆さん。
専門的だからこそ理解されづらいエンジニア職ならではの話題を、駅や電車内といった公共の場で大々的に取り上げられることで、世の中の人びとのエンジニアに対する興味関心や理解を高める一助になれば良いですね!
フレー!エンジニアプロジェクトとは
内閣官房の推進する、地方創生における「デジタル田園都市国家構想」では、地域の課題解決をけん引するデジタル推進人材を2026年までに230万人育成することを掲げるなど、地方におけるITエンジニア、ものづくりエンジニア人材の重要性は年々高まっていることから、パーソルクロステクノロジーがこれらの需要に応えるために地方へのサービス拡大を進めており、地方エンジニアへのスピーディな対応・サポートを提供しています。
今回、地域特性に合わせたサポートを強化するべく、エリアごとのエンジニアに調査を行い、エンジニアのはたらく選択肢を広げることを目指す応援プロジェクトを発足しました。この取り組みにより、全国のエンジニアが自分のスキルを最大限に発揮できる環境を提供していきます。
フレー!エンジニアプロジェクトにご興味のある方はぜひ特設ページからご覧ください。
特設ページ【ITエンジニア】

フレー!エンジニアプロジェクト(高松 奈生様ご提供)
富沢駅はこちら↓