【仙台市】日本初公開の映像も!「海と生きもの探検記」はHOKUSHU仙台市科学館で開催中!
2025年4月に全面リニューアルオープンした仙台市科学館。
ネーミングライツは株式会社北洲が取得し、施設名称も「スリーエム仙台市科学館」から「HOKUSHU仙台市科学館」へと変わりました!
さて、その仙台市科学館のリニューアル記念特別展として現在開催されているのが、「海と生きもの探検記」です。
日本初公開の映像等も鑑賞できるとのことで、桝太一さんやさかなクンなど、海の生物に詳しい著名人なども続々と訪れているようです。
この特別展の見どころは大きく3つ。
- アメリカ自然史博物館製作The World of Sharks(2D)や海の映像を日本初公開。
- 国立科学博物館所蔵のメガマウスやホホジロザメ、海のホニュウ類などの標本を展示。
- 2023年に仙台に漂着したスジイルカの全身骨格標本など、仙台・宮城に関する標本を展示。
ぜひこの機会にご家族でご覧ください!

海と生きもの探検記
海と生きもの探検記
- 日程:2025年7月19日(土)~8月24日(日)
- 場所:HOKUSHU仙台市科学館
- 入館料:一般・大学生1,000円、高校生600円、小中学生300円

海と生きもの探検記
宮城県内の自治体が発行する小中学生を対象としたパスポートによる減免もあります。
総合受付にて以下のパスポートを提示すると、常設展のほか今回のような特別展も無料で観覧できます。
平日も利用可能(通年利用可能)なもの
- どこでもパスポート
土曜・日曜・祝日および学校の長期休業日にご利用可能なもの
- AZ9パスポート(仙南地域)
- 大崎ゆめっこパスポート(大崎地域)
- ゆうゆうパスポート(石巻地域)
- とめジュニアパスポート(登米市圏)
- フリーパスポート(気仙沼・本吉地域圏)
- くりはらグリーンパスポート(栗原市圏)

海と生きもの探検記
2025年8月17日(日)には、特別展の関連イベントとして、沖縄の海砂の中から珊瑚や貝を探してストラップが作れるワークショップを開催するそう。
予約不要でどなたでもご参加できますので、入館の思い出におひとついかがでしょうか?
また、夏休みの宿題にも役立つ「自由研究How to展」も開催中ですよ!
夏休みの任意課題として課されることの多い自由研究ですが、まずはテーマを絞ることから頭を悩ませますよね。
そんな自由研究についてのヒントがたっぷり詰め込まれた「自由研究How to展」、ぜひ参考にしてみてください。
【企画展のお知らせ】
自由研究How to展を開催します!
◆日 時:令和7年6月21日(土)~8月24日(日)
◆場 所:HOKUSHU仙台市科学館4階展示室内
◆入館料が必要です。
夏休みの自由研究の参考にどうぞ☆
たくさんのご来場をお待ちしております♪#仙台市科学館 pic.twitter.com/AwAtxpbHoZ— HOKUSHU仙台市科学館【公式】 (@SendaiKagakukan) June 20, 2025

仙台市科学館 外観
HOKUSHU仙台市科学館はこちら↓