【仙台市太白区】5月1日は仙台最古の神社「多賀神社」の例大祭。近隣道路は21時まで通行止めに。

太白区富沢三丁目の閑静な住宅街の中にある多賀神社は、仙台市最古の神社として知られています。
規模もあまり大きくなく、華美な装飾等はないものの、その長い歴史が生んだ趣のある外観や重厚感は、地元民をはじめたくさんの方に心の拠り所として支持されています。

多賀神社

多賀神社

多賀神社では毎年5月1日に例大祭が斎行されています。
例大祭とは、数ある神社の祭祀のうち最も重要な祀りのこと。
その神社にとって特別な日に設定されることが多く、通常は年に一度(神社によっては二度)、毎年同じ日に斎行されるようです。

多賀神社

多賀神社

この例大祭には毎年多くの人出が見込まれ、近隣道路は車両通行止めとなります。

多賀神社

多賀神社

車両通行止めは、2025年5月1日(木)10時~21時まで。
多賀神社~富沢三丁目公園までの道路が該当します。

多賀神社

多賀神社

参拝のみであれば随時可能。
御祈祷の申し込みは直接社務所へお越しください。
屋台も多く出店し子連れで並ぶ方も多いため、夕方以降は長蛇の列になることが見込まれます。寒さ対策に1枚羽織るものがあると良いかもしれませんね!

多賀神社

多賀神社

多賀神社の境内にはまだ少し桜の花も残っておりました。
お花見がてらの参拝はいかがでしょう?

車両の迂回路は下部に添付のGoogleMAPを参考にしてください。

多賀神社↓

多賀神社はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!